防水工事の種類と流れ① <ウレタン防水工事>

1. 手抜き工事をされないためにも、知っておきましょう
高額な防水工事。しかし、いわゆる「手抜き工事」も決して少なくありません。というのも、多くのオーナー様は防水工事に対する知識がないために、手抜きをされても気づくことがないためです。手抜き工事を未然に防ぐためにはしっかりとした事業者を選ぶことが最大のポイントになりますが、そのためにも、オーナー様自身が防水工事の基本的な知識を持っておくことが有効です。なぜならば、業者選びの際にいろいろな質問ができたり、工事中にもちょっとした確認ができるからです。
<手抜き工事例>

①塗る回数のごまかし
②乾燥時間の短縮
③防水シートの繫ぎ目の接着がしっかりとしていない

今回は、ウレタン防水工事について、解説します。
2. ウレタン防水工事の種類と流れ
ベランダや屋上の床に液体状のウレタン樹脂を床面に厚めに塗り拡げて乾燥させ防水膜をつくる工法の一種です。様々な下地に施工可能な上、安価なウレタン防水工事には以下の3種類の工法があります。ただし、最も手抜き工事がされてしまう可能性が高いと考えられます。

①密着工法
→床面に直接ウレタン樹脂を塗るシンプルな工法。

②メッシュ工法
→床面にメッシュシートを貼り付けてウレタン樹脂を塗る工法。密着工法よりもヒビ割れしにくい。

③通気緩衝工法
→床面に直接ウレタン樹脂を塗らず、床面に敷いた通気緩衝シートの上から塗り固める。

(1)密着工法の流れ

①高圧洗浄…高圧の水で表面の汚れを取り除きます。
  ▼
②清掃…表面に残ったゴミや不要な防水層などを掃除します。
  ▼
③ひび割れなどの補修…ひび割れクラックを補修すると共に凹凸を平にします。
  ▼
④ドレンの設置…雨水を流すためのドレン(排水溝)を設置します。
  ▼
⑤プライマーの塗布…下地と防水材を密着させるためにプライマー(接着剤)を塗ります。
  ▼
⑥パラペットのウレタン防水…パラペット(屋上やバルコニー等の外周部に設置された低い手すりのような部位)の防水施工を行います。
  ▼
⑦ウレタン塗膜の下塗り…1層目のウレタン塗膜を塗布します。
  ▼
⑧ウレタン塗膜の中塗り…2層目のウレタン塗膜を塗布します。
  ▼
⑨トップコート塗布…ウレタン塗膜の劣化を防ぐための保護塗料を塗布します。
  ▼
⑩密着工法完了…作業は全体を通して3日~5日で完了します。

(2)メッシュ工法

密着工法の①から⑤の流れの後にメッシュシートを貼り、⑧「ウレタン塗布の中塗り」に移行します。

(3)通気緩衝工法の流れ

①高圧洗浄…高圧の水で表面の汚れを取り除きます。
  ▼
②清掃…表面に残ったゴミや不要な防水層などを掃除します。
  ▼
③ひび割れなどの補修…ひび割れクラックを補修すると共に凹凸を平にします。
  ▼
④プライマーの塗布…下地と防水材を密着させるためにプライマー(接着剤)を塗ります。
  ▼
⑤通気緩衝シートの貼り付け…下地に含んだ雨水や水分を逃がすためのシートを貼り付けます。  
  ▼
⑥ジョイントテープの貼り付け…シートのジョイント部分にテープを貼ります。
  ▼
⑦ドレンの設置…雨水を流すためのドレン(排水溝)を設置します。
  ▼
⑧脱気筒の設置…下地に含んだ水分を脱気筒から外に排出します。
  ▼
⑨パラペットのウレタン防水…パラペットの防水施工を行います。
  ▼
⑩ウレタン塗膜の下塗り…1層目のウレタン塗膜を塗布します。
  ▼
⑪ウレタン塗膜の中塗り…2層目のウレタン塗膜を塗布します。
  ▼
⑫トップコート塗布…ウレタン塗膜の劣化を防ぐための保護塗料を塗布します。
  ▼
⑬密着工法完了…作業は全体を通して5日~7日で完了します。